ホーム » サービス内容 » ドッグリハビリテーション

ドッグリハビリテーション

ドッグリハビリテーションとは?

Rehabilitation=ラテン語を語源とする英語
                       
『re(再び)』 + 『habilis(適した、ふさわしい)』 + 『ation(すること)』

から成り立っています。

直訳すると、
『再びその子らしい状態にすること』という意味合いになります。
                      
ドッグリハビリテーションとは、
その子らしく生きるために行われるすべての活動のことを指します。

姿勢は心と身体の状態を表すと言われ、
ワンちゃんの全ての行動の始まりとなります。

ワンちゃんの最善の姿勢を目指し、
心と身体の元気を保てるよう頑張りましょう☺︎

*ドッグリハビリテーションってどんなことするの?
→その子その子の状態や目標に沿って、
マッサージ/整体
バランスボール/バランスマット
低周波治療器
を組み入れた施術をご提供いたします。
(※低周波治療器は状況により、使用できない場合がございます。)

*ドッグリハビリテーションはシニア犬が受けるもの?
→全年齢のワンちゃんにお受けいただけるものになります。

【ドッグリハビリテーションの目的】
生活の質(Quality of Life<QOL>)の維持、向上
                    
個々のワンちゃんにとっての最善の姿勢がとれる
身体作りをサポートしながら、
その姿勢を維持できる状態を目指します。

犬たちは体の特性上、
前肢に60~70%、後肢に30~40%の重心がかかっている
と言われています。前肢に比べ、後肢にかかる負担が少ないため、
年齢とともに後肢の筋肉から衰えて行きます。

最善の姿勢をとる/最善の姿勢に近づけることで、
後肢の筋力強化が図れるようになリます。
                         ⇩
最善の姿勢/最善の姿勢に近い状態を継続することで
その子にとっての最善の姿勢が維持できるようになっていきます。
                         ⇩
身体にかかる負荷が、かかるべきところに均等に分散されるため、
偏った部位に過度な負荷がかかるリスクが軽減されます。
(→関節痛や腰痛などの予防に繋がります。)
                         ⇩
日常生活を送るために必要な筋肉が適切に鍛えられ、
強化されることで、基礎代謝の向上にも繋がります。
                         ⇩
内臓が本来あるべき位置に調整されることで、
深い呼吸ができるようになり、リラックス効果がもたらされ
血行促進、睡眠の質の向上にも繋がります。
                         ⇩
身体のバランスが整うことで、あらゆる生活動作が行いやすくなり
ワンちゃんの自信にも繋がります。
                         ⇩
未来の介護予防はもちろん、ケガの予防、
心身の健康維持にも繋がります。
                         ⇩
ワンちゃんとご家族さまの日々の笑顔に繋がります^^

リハビリテーションは、『気楽に楽しみながら続けること』が
何より大切になります☺︎

リハビリテーション終了後、毎回1ヶ月後の目標を立てております。
その子その子の目標達成に向け、日々の生活の中でちょこちょこ
気楽に楽しんでいただける、お気楽ケアをお伝えしております♪
ご自宅でお気楽ケアを続けられることで、キレイな姿勢が
維持できるだけでなく、ワンちゃんとの絆も深まり、
ワンちゃんとご家族さまの心身の健康維持にも繋がります。

ぜひ、ご自宅でのお気楽ケアの時間も
お楽しみいただけましたら幸いです🍀

このページトップへ